20121031stu
Mac環境構築めも
ーbrewにてgnuplotをいれる
cairoというものをいれないといけない.
しかしbrew link libpng pixman xzといわれるのでぐぐる.
そこで
d.hatena.ne.jp/sugyan/20111206/1323106904
というサイトをみつけたのでそれらしいことをするができない.
引き続き調査.
•勉強の仕方
時間は有限である.しかしやらなければいけないこと(ある程度長いスパンで)はずっとはできない.
to do をいくつかに分割してみるなど手法を考える.例えば,
1.いま,やらなければならなくて長いスパンでやらなければいけないこと.
➡毎日継続するために,短時間でするように区切る(1時間とか夜の時間が使える.)また毎日やらなければならないことで一日に長時間の作業を要するようなことは別に考える.こういったことはその時間帯では代打はきかないのでコアタイム(朝から夕方にかけて)行う.
たまには,その時間帯にべつのことができるように時間を見積もる.
2.いま,しなくてはならないが瞬間的にやってしまえば終わること.
➡ある程度時間が取れるとき(バイトのないとき,土日)に行えるように準備しておく
3.将来的に必要となることで,いまから準備をしておくこと.
➡これも毎日継続できることが望ましいが,1より優先順位はもちろん低いので1との関係,調整が重要.
まず,将来的な見積もりができているかを考える.そこからいまやってることの現状とそれとの関係を考えて時間を見積もれば将来的に
すごく楽になることを間違いない.資格取得などに当てはまるだろう.
など自分なりに資料にまとめる.
•コンピュータ
Macではrubyによる環境開発が多いみたいなので,pythonと一緒にrubyもかじっておこう.
ちなみに,デフォルトでpythonはmacのなかに入っている!